上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
今日の日本列島は真冬並みの寒気団が南下して、
昨日までとは打って変わってこの秋一番の冷え込みになりました。 九州の福岡でも雪が降ったそうですが、 関西でも、大阪の金剛山に初冠雪の便りがありました。 昨年より27日早いそうです。 京都は、2.6度。 屋上のお野菜に水遣りのためにあがると、北からの冷たい風で手が切れるようでした。 冬野菜は、この冷え込みで葉っぱが柔らかくなって、甘味が増しておいしくなります。 ![]() この時期、屋上菜園で作っている小カブがおいしくなってきましたよ。 ![]() この小カブでよくお漬物を作ります。 小さいカブですが、葉っぱは香りがよく、カブはなめらかでおいしいです。 ![]() 今日のような寒い日の夜に、我が家で好評の小カブの簡単なスープをご紹介します。 作り方は、ベーコンと一緒にカブを炒めてから、おだしを加えて少し煮ます。 カブに火が通ったら、塩とコショウと、隠し味程度の薄口醤油を加え味を整えます。 最後に青味に少しだけ刻んだカブの葉っぱを入れて、一煮立ちさせたら出来上がり。 おだしは鶏ガラのスープかブイヨンまたはカツオ節のおだしをつかいます。 洋風にも和風にも合うこの時期ならではの、さっぱりとしたカブの香りのするスープです。 ![]() カブは火が通りやすいので、時間をかけないで簡単にできるスープです。 よろしければ、お試しください。 それから、カブを切るときには、カブの少し上の茎のところから切ってくださいね。 白いカブに緑色の茎がちょこんとついて、スープの中で可愛いですよ。 ![]() ![]() スポンサーサイト
テーマ:ロハス&エコロジーライフ - ジャンル:ライフ |
|
蒸留竹酢液(有機JAS認定機関認証品)、
天然松やにを成分とした 植物生理活性液
~天然成分100%なので、人・作物・環境に「安全」~
... ちょっと調べたい時の植物病害虫辞典【2008/12/06 10:31】
|
| ホーム |
|